アーケードゲームテーブルを作る その1

私の少年時代

1PLAY100円という理不尽な値段設定に泣きました。
小遣いが無かった小僧にはゲームセンターはプレイするより、お兄さん方のプレイを見に行くようなものでした。

「この帰りの電車賃を使ってしまうか……」そんな風に思いながら小銭を握りしめていたわけです。
そんな少年時代にプレイ出来なかった悔しさと、アーケードゲームへの憧れを大人になってからまた思い出してしまった。
昨今エミュレーターの進歩やらなんやらで、各ゲームデバイスもダウンロード課金で「昔のゲームが出来るよー、おっさん小銭を出せー」と各社稼いでいるようですが、やはり私は少年時代に憧れた基板たちにもう一度会いたいと思っちゃうわけです。

ゲームが出来るだけじゃ満足できないんですね。
この勢いで秋葉原に行ってアーケード基板を買ってきてやる! と思ったら、通販で買えちゃいます、便利な世の中ですね。

基板を買ってみる

コレクションではあるけれど、どうせ買うならまだプレイするのに新鮮な物。当時はまりたかったゲーム。やってみたいけどガキには難しすぎてお金が足りなすぎた。そんな思い出のゲームは自分にとってなんだったかな……。
と出てきたのが「妖怪道中記」でした。当時はノーコインクリアをする人がなかなか現れなかったとか。とにかく難易度の高いゲームでした。
このゲームはお値段3万円位で手に入ります。

01_DSC_8368

さらに、これらを動かす為には電源とコントローラー、それから業務用モニターが必要だったりします。
ひとまずオークションでそれぞれ購入して試しに電源を付けてモニターに映すところまで動作確認をして問題なし。

02_DSC_8370

ちなみに、業務用モニターは家庭用モニターと信号とケーブルが違います。家庭用のモニターを使いたい場合は信号の変換機を使う事が出来ます。
今回は家庭用モニターに出力するために以下の機械を使いました。

03_monita

株式会社マイコンソフト XRGB-3
これでRGB21Pinから、Dsub15Pinや、D端子、コンポーネントなど扱いやすいものに出力できます。
ここまで動作確認してみて次に思う事はやっぱりテーブルがほしいなぁと、昔やったようなあの感じでプレイしたいよなぁ、と思うのでした。
じゃぁ、あれ買っちゃうか?
と中古の筐体を調べてみるとネット通販などで売ってるお店は何件かある……これを部屋に置いたら……うーん、なんかなー。お客とか来たら引くでしょうね、たぶんね。
一応インテリアに馴染むように出来ないかなー。
じゃあテーブルを作ればいいのかなぁ?

つづく・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です